1/23(木)は13時からスタートとなります。
お知らせ大寒に入り寒さが身にしみるこの頃でございますが、 お変わりなくご健勝のことと存じます。 さて、1月23(木)は、倅の病院検診の為、 13時からのスタートとなります。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いい […]
大寒に入り寒さが身にしみるこの頃でございますが、 お変わりなくご健勝のことと存じます。 さて、1月23(木)は、倅の病院検診の為、 13時からのスタートとなります。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いい […]
あけましておめでとうございます どんなお正月をお過ごしでしたか 写真は、法隆寺 確かなものを、確かめに 故西岡棟梁の本と共に 氣を感じに
12月末の工房は、例年より気温が暖かく 工房のお庭もまだ秋の彩りを愉しめるほどです。 今年も残すところあと僅かとなりました。 ゆめおり椅子で張り替えていただき、出会ったすべての方々。 今年1年ゆめおり椅子を […]
年もおしせまり、何かと忙しい頃となりました。 今回のご依頼は、フィンユールによってデザインされた、 通称ディプロマットチェアです。 木部には” カド / CADO “社の刻印が入っていました。 CADOはか […]
今年は、暖かいのかな?? 秋の思い出多し 廃線ウォークに落花生堀り、 天ケ瀬ダムにどんぐり拾い、 工房のブルースターも、まだまだ咲いています。
ふと里山に目を向けると、紅葉が美しく色づいています。 さて、今回の張り替えは、 こちらのダイニングチェアです。 「100年経っても『世界の定番』」を 発信されているマルニ木工さんの椅子です。 いつものように […]
すがすがしい秋晴れの今日この頃、 時折の雨は恵の雨ですね。 さて、今回の張り替えのご依頼は、 古い木枠の小椅子です。 前側の脚が特徴的です。 ストライプの生地も素敵ですね。 さて、いつものように取り外してい […]
このところお月様がきれいです。 お月見していますか? さて、今回の張り替えは、 北欧デンマーク発祥のインテリアショップ BoConcept(ボーコンセプト)社ダイニングチェアの張り替えです。 1952年創業 […]
9月に入っても残暑厳しいが、 夏の思い出たち 海に山、蔵見学に博物館 明日もよい風が吹きますように。
盆踊りのにぎやかな音色が聞こえてきます。 さて今回のご依頼は、 京都産家具メーカーとしておなじみの 二葉家具さんの椅子、C-111です。 デザイナーは、水之江 忠臣(みずのえ ただおみ)氏。 1950年代日本を代表するイ […]
暑いけれど 夜 セミの羽化 セミにとっては大変身 弊工房の日常は、それほど変わらずにぼちぼちとさせていただいております。 工房の壁にも大変身後の抜け殻が
早いもので今年も折り返し地点の頃となりました。 今回のご依頼は、持ち込まれてとても驚いた椅子でした。 pp505 COW HORN CHAIR (pp505 カウホーンチェア)です。 1952年にウェグナーがヨハネス・ハ […]
3月24日に放送された京都知新の番組。 インタビューでは、ドキドキの連続でしどろもどろに。 それを素晴らしい編集で、 見栄えのする15分に仕上がっております。 ご覧頂いた方かたのお問い合わせや、ご来店、 Instagra […]
春爛漫 燕も楽しそうに鳴いている
ようやく草木もえいづる季節になりました。 本日のご依頼は、ある料亭さんからのご依頼です。 arflex(アルフレックス)のRENA(レナ)チェアです。 Carlo Colombo(カルロ・コロンボ)によってデザインされた […]
卒業式の季節になり、袴姿の女性を見かけます。 MBS毎日放送の京都知新という番組で ゆめおり椅子を取材していただきました。 大量生産・消費する世の中に逆行する形で、 椅子を張り替え、よみがえらせることは、 […]
昨日は、Valentaine’s Day 今日も、真っすぐに、真っすぐに、向き合ってます
どうして、虹を見るだけで笑顔になれるのだろう。 写真には写らないが、ダブルの虹。 朝露とともに。
昼間の暖かさとは別に、朝夕は冷え込むようになってきましたね。 さて今回は、ヘラブナ釣りをされている方からのご依頼です。 ヘラブナ釣りは、池、川、湖のほか、 釣り堀や管理釣り場も充実した全国的な淡水の人気魚種のようです。 […]
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・。 皆さん、どんな秋をお過ごしでしょうか。 さて、わたくし事ですが、 来月第三子が誕生予定となっております。 それに伴い、誠に勝手ではございますが、 今後しばらく、閉店 […]