
秋の新作生地 その4
ションヘル織機は、一つ一つの動作が大きい故に、 ガチャンガチャンと作動時の音もとても大きいです。 動作が大きい分、織りあげるスピードも高速織機と比べてとても遅く、 織りあげられる生地は一日におよそ8m前後。 ただ織られる […]
ションヘル織機は、一つ一つの動作が大きい故に、 ガチャンガチャンと作動時の音もとても大きいです。 動作が大きい分、織りあげるスピードも高速織機と比べてとても遅く、 織りあげられる生地は一日におよそ8m前後。 ただ織られる […]
大正3年(1914年)第一次世界大戦が勃発。 軍服を作るために毛織物の需要が高まり、 輸入が途絶えてしまいます。 日本では和装から洋服化への需要量は激増したにもかかわらず、 その在庫は底をつき服地業者は窮地に立たされまし […]
国内の工場を見学したい申し出は幾つもするのですが、 なかなかこういった単体の工房では難しいこともしばしば。 工場見学に行くときのメインの目的は普段目にすることのない製造現場で 直に聞くことのできる情報や見て感じることのイ […]
こんにちは。京都下鴨で椅子の張り替え店をやっている”ゆめおり椅子”の川崎です。 例年6月に生地屋さんへ新作生地の打ち合わせに出かけています。 海外の新作生地が3月に発表され、国内に入ってきて落ち着く頃だと思 […]
残暑お伺い申し上げます 早いもので、工房のヒヨドリも巣立ちの時期を迎えました 親鳥の真似をしながら、一生懸命に羽ばたきの練習 巣はそのままに、また戻ってきたときを楽しみに
猛暑到来となりました。 皆さん、体調崩されていませんか。 工房のヒヨドリたち。鳥の世界でも大忙し。せっせと餌を運んできています。
空の青さが夏らしく輝きを増してきました。 さてさて、工房のお庭のヒヨドリたち 卵が産まれたよ。嬉しいね。嬉しいね。
真っ白な入道雲と青空の美しいコントラストは、 この時期ならではの楽しみのひとつですね。 いつも通りお庭を見ながら工房へ向かう時、 何やら紅葉の木にゴミのような物が絡まっていました。 もしかして、鳥の巣?と思 […]
あけましておめでとうございます どんなお正月をお過ごしでしたか 写真は、法隆寺 確かなものを、確かめに 故西岡棟梁の本と共に 氣を感じに
今年は、暖かいのかな?? 秋の思い出多し 廃線ウォークに落花生堀り、 天ケ瀬ダムにどんぐり拾い、 工房のブルースターも、まだまだ咲いています。
9月に入っても残暑厳しいが、 夏の思い出たち 海に山、蔵見学に博物館 明日もよい風が吹きますように。
暑いけれど 夜 セミの羽化 セミにとっては大変身 弊工房の日常は、それほど変わらずにぼちぼちとさせていただいております。 工房の壁にも大変身後の抜け殻が
春爛漫 燕も楽しそうに鳴いている
昨日は、Valentaine’s Day 今日も、真っすぐに、真っすぐに、向き合ってます
どうして、虹を見るだけで笑顔になれるのだろう。 写真には写らないが、ダブルの虹。 朝露とともに。
天日干し お日様ポカポカ 気持ちいい
工房前のギボウシたち 初夏 雨上がりの日 淡い紫色や白い花 これから咲き始める
桜が見頃 街をピンク色に染め上げ 心華やぐ
ヘメロカリス クリスマスローズ アジサイ 久しぶりにお庭の掃除をしていると 目に留まる
自粛が続いたこの街に、新年がやってきた。 今年はどこに行こうか、誰と何をしようか。 ワクワクする時間は、本当に大切だった。 今年は、あなたを笑顔にできるように、 あなたの大切な人を笑顔にできるように、 わた […]