
杉綾織の小椅子
椅子張り事例ふらりと来店された一人のお客様。 思い入れのある椅子を張り替えたいとのこと。 話しを聞けば、「もうそろそろダメかな。」と思っていたところに ”張り替え”の文字が目に留まったとのこと。 こうなってくると、長年連れ添ったパー […]
ふらりと来店された一人のお客様。 思い入れのある椅子を張り替えたいとのこと。 話しを聞けば、「もうそろそろダメかな。」と思っていたところに ”張り替え”の文字が目に留まったとのこと。 こうなってくると、長年連れ添ったパー […]
自然豊かな北海道東川の地で作られた椅子。 今回は、その張り替えのご依頼です。 1985年から「これからもずっと、 子どもたちの子どもたちの代まで 長く使い続けられる道具となりますように・・・」 北の住まい設計者HPより抜 […]
懐かしい昭和の雰囲気の ピアノ椅子の張り替えのご依頼です。 持ってこられた時は、 藁土手のみがついたような状態でした。 それ以外は、娘さんが取り外したとのこと。 側面の打たれている鋲や藁土手から、 当時の張られていた様子 […]
薫風さわやかな季節ですね。 風が何とも気持ちよい。 さて勝手ながら、 5月11日(火)は、 終日、お休みをさせていただきます。 よろしくお願いします。
今回のご依頼は、座面の上張りのみを 張ってほしいというご依頼でした。 座り心地も気に入っていて、 持込みの生地で張ってほしいとのこと。 持ち込まれた時は、上張りが鋲の際で剥がれ 中張りが見えている状態でした。 鋲もプクッ […]
春の陽気から、初夏といった感じになりましたね。 外構の工事も、無事に終わりました。 一つひとつ丁寧にされている様子が、 外の声からも聞こえてきます。 さて、ゴールデンウィークの営業時間ですが、 日曜日と月曜日の定休日以外 […]
今回の張り替えのご依頼は、 天童木工のGallery Seriesの椅子です。 昨年、創立80周年を迎えられた家具メーカーさんです。 この椅子は、佐々木敏光氏が手掛けた通称「インパラ」。 軽さと強さを併せ持つ、成形合板の […]
今回のご依頼は、年代物の小椅子の張り替えです。 持ってこられた時も、中から藁屑がパラパラと落ちる程。 バネの形が見えるような張り地も、クタクタ感がありました。 張り地を取り外してみると、 中からは。。。 何とまた張り地が […]
小椅子の張り替えのご依頼です。 もう何十年と使い込まれた小椅子。 張り替えてくれるところを探していたとのこと。 貴重なご縁を頂戴しました。 古いクッションや張り地を取り外し、 新しいクッション材を入れました。 高さがちょ […]
春の日差しがうららかです。 少しずつ、外構ができあがってきました。 緑が入ると、グッと雰囲気も出てくるのが楽しみです。 さて、勝手ながら 4月10日(土)の午前中のみ工房は、 お休みをさせていただきます。 […]
座椅子のフレームを持ち込まれて、 張り込みのみのご依頼です。 奈良県在住の木工作家さん studio Jigの平井健太さんの作品です。 吉野杉で作った座椅子です。 「一筆書きの様に成形された曲線は、 床から立ち上がり、座 […]
ピアノ椅子の張り替えのご依頼です。 紫のビニールレザーが張ってありました。 クッションは、薄いものでしたので お尻が板に当たりが痛かったとのこと。 クッションもふっくらさせました。 今回は、濃いグレーのモケットをチョイス […]
年季の入った回転椅子の張り替えのご依頼をいただきました。 納屋にあったものらしいです。 中身を取外しにかかると、生地の劣化も激しく 中のバネの反発により パラパラとワラなどの中の物が出てきました。 木枠を磨き、外れている […]
昔の椅子の中材は動物の毛、主に馬の毛でした。 リーズナブルな藁やヤシ繊維、くず綿で代用されたこともあって、 張地を外すときは何が出てくるかハラハラします。 20世紀半ばにウレタンフォーム(写真のようなスポンジ状の材料)を […]
ダイニングチェアの張り替えのご依頼です。 長年お使いのダイニングチェア。 家具の中でも椅子は、特に傷みやすい物のひとつです。 今回も生地が擦り切れ、木枠全体がグラグラしていました。 木枠の修理は協力会社さんにお願いし、 […]
どこにでもあるミシン椅子を張り替えてリメイクしました。 真っ赤なビニールレザーと黒いフレーム。 誰が考えたのか、よく見かける組み合わせです。 工房の雰囲気にも合わなかったので、時間を見つけて張り替えをしました。 中身も薄 […]
ゆめおり椅子スタートの日です。 天気は晴れ、心模様も晴れ。これから、ここで根を張ります。